top of page
検索

4月26日 酒のみつや

  • info322550
  • 3月13日
  • 読了時間: 1分

【2025年4月26日(土)阿佐ヶ谷 酒のみつや裏の部屋】


鮨川の原点、阿佐ヶ谷 酒のみつやさんの裏の部屋にて握ります。


角打ちなので、お酒を店頭で買って、倉庫のちょっとした隙間で飲むところです。


日本酒はもちろん、ビール、ワインの品揃えもかなりのものです。


日本酒は生原酒多め、ビールも外国のクラフトビールがすごいですよ!


握り手は中山です。


よろしくお願いします。

■日時 2025年4月26日(土)14~20時(LO19時30分)


    

■システム

まず最初に酒屋店頭でお酒を購入し、裏の部屋に入場してください。


※同時入店人数は15人です。

※裏の部屋ではお鮨を口頭で注文、お支払いはキャッシュオンとなります。

※予約は不可です。


※混雑時は滞在時間1時間30分とさせていただきます。ご協力をお願い致します。

■料金


〇握り5貫セット 1500円

〇握り単品300円より

〇おつまみ単品 500円より

〇とろたく巻き 700円

■場所


酒ノみつや


東京都杉並区阿佐谷南1-13-17

 
 
 

最新記事

すべて表示
寿司職人になるには?学校と現場の違いと選び方

1. 寿司職人になるには?学校と現場の違いを知ろう 1.1 学校と現場、それぞれの育成スタイルの基本 寿司職人を目指すとき、多くの人が悩むのが「学校に通うべきか?それとも現場で弟子入りすべきか?」という点です。どちらにもメリットがありますが、学び方のスタイルは大きく異なりま...

 
 
 
寿司職人になるには?未経験から始める最速成長の道

1. 寿司職人になるには?未経験でも安心な理由 1.1 寿司職人=下積み10年の時代はもう終わり 「寿司職人になりたいけど、10年も下積みは無理…」 そんなふうに感じていませんか? かつては「何年も雑用から始めてようやく握れる」と言われた寿司業界。しかし、今は違います。飲食...

 
 
 
寿司職人の服装とは?現場で選ばれる理由と最新トレンド

1. 寿司職人の服装とは?基本と意味を知ろう 1.1 寿司職人の服装の基本構成と役割 寿司職人の服装は、見た目の印象だけでなく、 衛生面や動きやすさ、信頼感 にも大きく関わります。お客様と対面する場面が多い寿司職人にとって、服装は言わば「仕事道具のひとつ」です。...

 
 
 

Comments


bottom of page